よくあるご質問Faq
		
		    
		    
			    - 
			        
			        訪問マッサージとは何ですか?
                    ご高齢の方やお体が不自由の方で歩行が難しく、身体に間接拘縮(こうしゅく)や筋麻痺のある方に対し、国家資格者である「あん摩マッサージ指圧師」がご自宅、施設へお伺いし療養マッサージ(お体のメンテナンス)をさせて頂くサービスです。
                    適切なマッサージを行う事で、身体機能や、生活動作の維持や回復をめざし、ご利用者様が気持ちよく過ごされる事はもちろん、ご家族にとっても、介護負担の軽減になり、喜ばれているサービスです。
                 
                - 
                    
                    普通のマッサージと何が違うのですか?
                    一般的な疲労を取り除くマッサージと比べると、身体機能や、生活動作の維持回復といったリハビリ的なものと言えます。
                    原則的に医師の同意のもとに施術をおこないます。基本的にはマッサージで筋緊張の緩和、血行促進が目的ですが、さらに関節可動域訓練、筋力トレーニング、機能訓練などが必要に応じて加わります。
                 
                - 
                    
                    健康保険が使えるのですか?
                    可能ですが、対象となる方の条件として、寝たきりや歩行困難で、病名に限らず「関節の拘縮」「筋麻痺」の症状があり、主治医から「同意書」という書類を発行して頂くことにより健康保険が適応されます。
                    75歳以上の方は後期高齢者医療受給者証、75歳未満の方は国民健康保険や組合保険などの健康保険がお使いになれます。
                 
                - 
                    
                    どの様な方がご利用されているのですか?
                    傷病例として、脳梗塞、脳出血、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、関節リウマチ、脊髄小脳変性症、大腿骨頸部骨折、腰椎圧迫骨折、腰痛症、変形性関節症の方等がご利用いただいています。
                
 
                - 
                    
                    ケアマネージャーさんには伝えた方が良いのですか。
                    お伝え下さい。当社からも必ず、サービス開始までの報告、その後の定期的な経過報告や身体に変化等がありましたら随時ご報告をさせて頂いています。 
                
 
                - 
                    
                    どのような効果が見込めますか?
                    主に血液循環促進、関節可動域の拡大、筋肉の柔軟性向上、痛みの緩和、運動能力の向上、などが効果としてあげられます。
                
 
                - 
                    
                    料金はどの位ですか?
                    自己負担割合が1割負担の方は、平均すると1回323円~563円の料金で受けられます。
                    3割負担の方は3倍の969円~1689円となります。 
                 
                - 
                    
                    訪問時間はどの位ですか?
                    訪問時間は30分程度、その内20分程度が施術時間となります。 
                
 
                - 
                    
                    施術時間の延長はできますか?
                    延長の場合、自費で10分1,000円でおこなっています。
                    ただし、延長によりお身体へのご負担が増える場合もありますので、むしろ訪問回数を増やした方が効果的なケースもございます。 
                 
                - 
                    
                    どの様な方がきてくれるのですか?
                    あんま・マッサージ指圧師の国家資格者を持った者ががお伺いいたします。 
                
 
                - 
                    
                    介護保険に影響しますか?
                    介護保険とは異なり、健康保険を使いますので、介護保険の限度を気にせず、ご利用頂く事が可能です。 
                
 
                - 
                    
                     お支払はどうすればよいですか?
                    ひと月ごとにまとめて現金でお支払頂きます。
                    翌月の初回の訪問時にご請求をお持ち致しますので、現金をご用意ください。 
                 
                - 
                    
                    訪問の曜日、時間の指定は可能ですか?
                    ご利用様のご予定を最優先致しますが、移動の問題や空きの無い場合はご検討して頂く場合もございますのでご了承下さい。 
                
 
                - 
                    
                    「同意書」とはどの様な書類ですか?
                    主治医より病症名、症状や施術部位を決定する書類で、保険申請時に必要書類となります。
                    有効期限は通常の場合3ヶ月となり、その後継続の場合は再同意の手続きを致します。
                    取得につきましては、ご家族に依頼する事も可能ですし、委託を受け、代行する事も可能です。 
                 
                - 
                    
                    途中で辞める事、お休みする事はできますか?
                    可能ですが、再開する場合、今までご利用頂いていた曜日、時間が埋まってしまう可能性もありますので、ご検討頂く場合もございます。